
素敵な表札ができました!
裂き織りは私の先生の作品、表面のデザインはKAMATAさんご本人です。
他にはないオリジナル、新築祝いに是非いかがでしょうか?
素敵な表札ができました!
裂き織りは私の先生の作品、表面のデザインはKAMATAさんご本人です。
他にはないオリジナル、新築祝いに是非いかがでしょうか?
古い絣の着物を解いて、
和裁のできる弊社専務のお母様に袖なしを縫ってもらったものです。
古布の魅力は、
・適度にこなれているため柔らかく肌触りが良い。
・古い絣はそのほとんどが「藍染め」である。
・現代にはない意匠(デザイン)が素晴らしい。
と、好きな人にはたまらないんですヨ。
お正月、親戚に女の子が生まれたお祝いに作ってみました。
市内某お土産屋さんより注文が入り、急いで作った箸袋。
My箸ブームにのって作り始めた去年から結構売れてるヒット商品です。
今回のお客様は津軽塗りの箸を入れて使うんだそうです。
贈り物におひとついかがですか?
こちらでもご紹介させて頂いた【第4回 百彩館展】でしたが、
無事大盛況のうちに幕を閉じました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!!
壁にかかっている手前の赤いチェックのこたつ掛けが私の作品です。
我ながらいい色に仕上がったと思っています。(^^ゞ
ただ展示に間に合わせようと、ふちなどの縫い方はめちゃくちゃです...。
趣味のひとつではありますが、
いつもとは違う頭の使い方や色の組み合わせなど、
仕事にも活かして行きたいと思っています。
[Quatrièmement Saison]
第4回 百彩館・展 -Un chuchotement d'un KOFU(古布のささやき)-
11月27日(木)・28日(金)・29日(土)
いろいろな素材と複数の作り手達による個性あふれる作品の展示販売会です。
私も何点か出品予定です。
展示会はどなたでもご覧になれますので是非どうぞ!
約2年前に裂き織りを習い始めたのをきっかけに、古い布や着物に興味を持ちました。
現代にはない色彩や柄がすばらしく、ほどくのを躊躇してしまいます。
私のコレクションの中でももっとも好きな3点を特別にお見せします。
仕入れ先はもっぱらネットオークションのため、時代などは分かりませんが
継ぎをしたもの、何度もほどいては縫い直したもの、野良着などは特に
着た人の背景などを思い描いては「じーん」としてしまう今日この頃...。